MBRの起動ディスクがのったWindows PCをセキュアブート対応にする
「このPCは現在、Windows11のシステム要件を満たしていません」を解消する
Secure boot有効にするにはBIOSのユーティリティから行う
最近のほとんどの PC はセキュア ブートに対応していますが、場合によっては、PC にセキュア ブート機能がないように見せる設定もあります。 これらの設定は、PC のファームウェアで変更できます。
ファームウェアは、BIOS (Basic Input/Output System) とも呼ばれ、PC の電源を入れたときに Windows の前に最初に起動するソフトウェアです。
2021 年 8 月 Windows 11 とセキュア ブート
ただし、Secure bootを有効にする準備が必要
パーティションがMBRかどうか調べる
MBRという単語を知らなくても手順通りにやればできる
MBRの場合GPTに変換する
マザーボードのBIOSの設定を「UEFI」にしただけではセキュアブートにすることはできません。Windows10が使用しているCドライブがGPTでないとセキュアブートになりません。
2021/10/13 【Windows 10】UEFI・セキュアブート(MBRからGPTへ変換)にしてWindows11をインストールできるようにする | パソコン・スマホ備忘録
というかBIOSがUEFI(CSM無効)でMBRのディスクの場合、BIOSから先に行けなくなると思う
MBRの起動ディスクとGPTのDドライブをつけたPCでSecure bootを有効化したらBIOSより先に進めなくなった
手順
起動ディスクのパーティションがMBRかGPTかを調べる
そもそもGPTだった場合はSecure boot対応になっている(有効になっているという意味ではない)はずなので本稿の対象ではない
MBRだった場合
MBRではSecure bootは有効にならないため、MBRをGPTに変換する
GPTに変換するとCSMが有効な状態だとBIOSがGPTの起動ディスクを読めないため、先に進まない
黒い画面に白い文字でこのように表示される
Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in seleicted Boot device and press a key
BIOSを立ち上げ直し、CSMを無効にする
OS TypeはOther OSのまま=セキュアブートを有効にしていなくても?、CSMを無効にした段階でUEFIが有効でセキュアブート対応したことになった
このときASUSのUEFI BIOS Utilityにおいて、Secure Boot stateがenableになっている状態
これがデフォルト有効説もあるASUSのマザーボードでSecure bootを有効にするにはOS TypeをWindows UEFI modeにする?#61f6971d774b170000d06bc2
Windows 10 デバイスを Windows 11 にアップグレードするための要件は、UEFI/BIOS を有効して PC をセキュア ブート対応にすることだけですが、セキュリティを高めるには、セキュア ブートを有効またはオンにすることも検討してください。
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-11-とセキュア-ブート-a8ff1202-c0d9-42f5-940f-843abef64fad
この有効と対応の概念が紛らわしい。有効になっていなくても対応していれば問題ないということで、Secure Boot stateがenableは対応だが有効になっていないのか、そもそも有効になっているのか判断できない
実際に有効にするにはASUSのマザーボードでSecure bootを有効にするにはOS TypeをWindows UEFI modeにする?をおこなっておけば安心か
敗因
UEFIをBIOSと同じようなものだと理解しておらず、BIOS起動画面のGUIがリッチになるやつがUEFIだと思っていた
GUIは、UEFIやBIOSを扱うユーティリティソフトの見た目の話
BIOSの後継のUEFI対応に対応するために新しく開発されたので、GUIで使えるように利便性が向上したということだと思う
ASUSの場合はUEFI BIOS Utility
MBRの起動ディスクとGPTのDドライブをつけたPCでSecure bootを有効化したらBIOSより先に進めなくなった
これを解決するのに半日費やした
作業ログを全部掲しても読むのが大変な上に誤解もたくさんあるので要点を載せておく